最新記事
お知らせ
今日は2月とは思えぬ陽気です。
雪が降って、また暖かくなって…とだんだんと春になっていくのですね。
お庭の梅は満開で、椿は蕾を大きくしています。
毎年見られる当たり前の光景です。
この「当たり前」が世界のニュースを聞いていると
「有り難きこと」であることを痛感いたします。
私たちは生を受けるのが難しい人間として生まれました。
そして様々なことに巡り合います。
そのすべてが移り変わって永遠ではありません。
どうかその一時いっときが穏やかなものであってほしい。
そう願わずにはいられません。

2022年2月27日
お知らせ

あけましておめでとうございます。
どうか心穏やかな一年でありますように。

修正会 しゅしょうえ
新しい年の始めにあたり、天下泰平や人々の幸福を祈って行う法要です。
無事に新年が迎えられたことを仏様やご先祖様に感謝し、お十念してみましょう。

今日は雪が降っていますね。
寒いです。
くれぐれもお気をつけ下さい。
2022年1月6日
お知らせ

12月に入りすっかり寒くなりましたね。
街にはクリスマスの賑わいがあって、なんだか懐かしい雰囲気だなぁと思いました。
このままコロナが落ち着いていることを願うばかりです。

さて、こちら↑は先日に開かれた【花市】のワークショップで制作したお正月飾りです。
縄は一つひとつ手作りで編まれているそうです。
なかなかよい(自画自賛ですね笑)
飾るのが楽しみです。
その前に煤払い。頑張りましょう!


ちなみに、こちら↓は花市のワークショップで扱っていたクリスマスのリース。

こちらもかわいいですね!
2021年12月7日
お知らせ
この度、「G session」による「花市」が開かれます。
◆ 花市 ◆
お久しぶりに開催いたします!
日時:12月3日(金)10時~15時まで
場所:天然寺
お好きな花を楽しむ為のワークショップを同時開催!
12月は…
●クリスマス飾りの制作
●お正月飾りの制作
費用1000円~
季節の花、春咲き球根を揃えてお待ちしております!
G session(ジーセッション)
私たちはいつも天然寺さんのお花のお手入れを
させて頂いている仲間です。
植物ガイド、ガーデンプロデュース、植栽、メンテetc.

2021年11月19日
お知らせ
大施餓鬼会のご案内
新型コロナウイルスの感染者数が減少したとはいえ、未だ不安な日々が続いております。一日も早くもとの生活に戻れることを願うばかりです。
さて、10月16日(土)に、当山「大施餓鬼会」を厳修致します。
昨年と同様に、お説教は中止といたしますが、十分な感染対策をした上で、住職・副住職と他数名の僧侶で法要を勤め、皆様もご参列できます。
(本堂は新亡供養の方を優先し人数制限、または一階の控室にてモニター視聴)また、ご自宅にて視聴できるオンライン法要(YouTube)も企画いたします。
檀信徒の皆様には、どうぞご無理のない範囲で、ご先祖代々諸霊位、並びに新亡追善供養のため、ご参詣下さいますよう、ご案内申し上げます。
[日 時] 令和3年10月16日(土)午後1時~(法要開始)
[場 所] 天然寺本堂 ※一階控室モニター
[式次第] 一、大施餓鬼法要
二、福引
※マスクの着用をお願い致します。

2021年10月1日
お知らせ

ここ数日で急に涼しくなりましたね。
オリンピック、パラリンピックも終わり、
なんだか夏が終わったような感じです。
(なんて言っているとまた暑くなるかもしれませんが…)
ただコロナはなかなか終わりません。
皆様も不安な日々をお過ごしの事と思います。
誰もが一日も早い収束を心より願っております。

さて、9月20日(月)〜26日(日)まで
秋彼岸会でございます。
このような状況下ではございますが、
当山といたしましては
過日のお盆期間と同様に感染予防対策をしておりますので、
ご無理のない範囲でご先祖様追善供養の為、
ご参詣下さいます様お願い申し上げます。
23日(木)・26日(日)午後一時より
塔婆供養のご回向を致します。
◆施餓鬼会について
本年の施餓鬼会も昨年同様、感染対策を徹底し、
今のところ開催する予定でございます。
本堂もしくは控室(モニター視聴)にて参加、
またはオンライン(YouTube)にての参加もできます。
詳細につきましては改めてご案内致しますので、
よろしくお願い申し上げます。

2021年9月9日
お知らせ
このたびの記録的な大雨により、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。

さて、本年のお盆も新型コロナウイルスの感染拡大防止と皆様のご健康と安全を配慮しながら、蜜を避けてのご回向とさせていただきます。
つきましては、
7月13日(火)、14日(水)、15日(木)、16日(金)に天然寺の本堂またはお墓の前にてお盆回向を致したくご案内申し上げます。
この期間以外でも新盆供養または棚経をご希望の方にはご回向に伺いますので、ご相談ください。
皆さまのご健康と一刻も早い収束を心より祈念申し上げます。

オンライン法要(zoom、youtube)も始めましたので、お寺にお越しになれず法事等でお困りの方はお気軽にご相談ください。
2021年7月4日
お知らせ

関東の梅雨入りの発表を待たずに、
お庭の梅の実は
ずいぶん大きくなったので収穫しました。
今年は例年に比べ、
量は少なかったのですが、
大粒のように感じました。
じとじとして気分が上がらない季節も
クエン酸パワーで乗り切りたいものです。

2021年6月4日
お知らせ
桜の開花宣言が出され、春をすぐそこで感じる陽気になりました。
ただ、新型コロナウイルスの感染は下げ止まりやリバウンドが危惧され、ワクチンが開発される中でも、落ち着かない日々をお過ごしのことと存じます。
一日も早い終息を願わずにはいられません。
さて、3月17日(水)〜3月23日(火)まで春彼岸でございますが、本年はこうした状況を鑑み、春彼岸会法要(20日・21日ともに午後1時)にて新型コロナウイルス感染症 早期終息祈願とお塔婆回向をさせて頂きます。
どうぞ、マスクをご着用用の上ご無理のない範囲で、ご参加くださいませ。
尚、彼岸中にお参り頂けない方には、こちらでお塔婆をお墓へおあげ致しますので、ご都合のよろしい時にお越し下さいませ。
皆様におかれましては、感染症に対する対策で大変な状況の方もあるかと拝察いたしますが、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

2021年3月16日
お知らせ

今年の2月はなんだか暖かいですね。
お庭の梅がきれいに咲きましたが、散るのも早いですね。
これからますます気持ちのいい陽気の季節になりますが、花粉が辛いです。
緊急事態宣言が前倒しで解除された地区もあるようですが、まだまだ油断せずに頑張らねばですね。


2021年2月27日
« 古い記事
新しい記事 »